2012年4月30日月曜日

抗うつ薬の歴史とセロトニン仮説


抗うつ薬の歴史とセロトニン仮説

うつ病のセロトニン仮説と抗うつ薬の薬理機序

抗うつ薬の項目で説明したように、抗うつ薬には、三環系抗うつ薬・四環系抗うつ薬・SSRI(選択的セロトニン再取込阻害薬)・SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取込阻害薬)・MAO阻害薬などの種類があります。憂鬱感や気分の落ち込み、不安感を改善する抗うつ薬の作用機序は、脳内のセロトニン・レベルやノルアドレナリン・レベルによって精神状態や気分の高低が決定されるという脳内モノアミン仮説(アミン仮説)を前提としています。つまり、脳内の神経細胞(ニューロン)終末と他の神経細胞終末との間にあるシナプス間隙において、セロトニン(5-HT)やノルアドレナリン、ドーパミンといった神経伝達物質(情報伝達物質)の分泌・受容が行われるというのがモノアミン仮説です。

脳内の情報伝達物質の交換によって精神活動が営まれるというモノアミン仮説(セロトニン仮説)を前提とすると、不快で苦痛な精神症状(抑うつ感・不安感・パニック・強迫観念)を治療したり予防する為には、脳内の情報伝達物質の分量をコントロールすれば良いという考えに行き着きます。モノアミンの一種であるセロトニン(5-HT)は、人間の脳幹に近い縫線核の細胞内で産生されて、ニューロンの末端まで運搬されシナプス小胞に貯蔵されます。シナプス小胞に貯蔵されたセロトニンは、脳内の情報交換を行う時に微弱電流(インパルス)の電気刺激(神経興奮)によって、シナプス間隙に放出されます。シナプス間隙に放出されたセロトニンの一部は、セロトニントランスポーターという部位に再び吸収さ れるのですがこの現象を「再取込」といいます。パキシルやルボックス、ジェイゾロフトなどSSRI(Selective Serotonin Reuptake Inhibitor:選択的セロトニン再取込阻害薬)に分類される薬剤は、このセロトニントランスポーターに特異的(選択的)に結合して再取込を阻害することで、うつ病の気分や感情の障害を改善するとされています。

脳内の化学的な情報伝達の結果、シナプス間隙に存在するセロトニン(鎮静系の化学物質)やノルアドレナリン(賦活系の化学物質)の分量が過度に少なくなると精神運動制止(精神運動抑制)が起きて、抑うつ感や億劫感、焦燥感、不安感といったうつ病の心身症状が発症してくると考えられています。セロトニンが不足した場合とノルアドレナリンが不足した場合との症状や問題の区別について明瞭な基準は存在しませんが、モノアミン仮説の理論モデルでは鎮静系の精神作用を持つセロトニンが不足すると不安感や焦燥感、パニックなどの不安中核症状が発現しやすいと考えられています。反対に、賦活系の作用を及ぼすのではないかと推測されているノルアドレナリンの分量が不足すると、抑うつ感や億劫感、倦怠感(無気力)な� ��の精神運動制止の症状が発現しやすくなると考えられています。しかし、精神疾患の病態や経過、あるいは患者の主訴や悩みからセロトニン系とノルアドレナリン系のどちらの神経伝達が障害されているのかを特定するような事は、現段階の医学技術や理論水準では不可能です。

2012年4月28日土曜日

減量外科の歴史 | 医療従事者の方へ | 減量手術.COM


GASTRIC BANDING (胃バンディング術)
食事摂取量制限だけの減量手術のもうひとつの術式として胃バンディング術がある。これは1978年にWilkinsonによって行われた。現在と違いこのころは非調節性のバンドであった。これは2cmほどのメッシュの素材を用いて、胃の上部にまきつけて砂時計型の胃を作り、小さな胃の部分と残りの部分を分割する手術である。小さな胃の部分が拡がってしまうと十分な体重減少が得られなくなった。
1980年にMolinaがダクロンという血管手術に使われる素材をもちいて、胃の上部にまきつける手術をおこなった。この手術の胃嚢はWilkinsonの手術よりも小さくされた。ダクロンはその周りに肝臓が著明に癒着するため、PTFE(ゴアテックスR)が持ちいらえるようになった。
1983年にKuzmakが幅1cmのシリコンのバンドを用いて� ��胃の周りに巻きつける手術を行った。これは食物の通る部分の太さを13mmとして、30-50mlの胃嚢を作るようにした。このバンドは後に調節可能なバンドへと変遷していく。

2012年4月27日金曜日

ブレイク ブレイド - Wikipedia


ブレイク ブレイド
ジャンル 巨大ロボット漫画
漫画
作者 吉永裕ノ介
出版社 発行:フレックスコミックス
発売:ソフトバンククリエイティブ
掲載誌 月刊少年ブラッド→FlexComixブラッド
レーベル フレックスコミックス
発表号 (少年ブラッド)2006年10月号 - 11月号
(FCブラッド)2007年1月17日 - 連載中
巻数 既刊10巻
小説:ブレイク ブレイド -蒼月ノ絆-
著者 谷村大四郎
イラスト 椿春雨
出版社 ソフトバンククリエイティブ
掲載サイト GA Graphic
掲載号 2010年4月16日 - 連載中
巻数 未刊行
その他 メカニック設定:柳瀬敬之
映画:第二章「訣別ノ路」
映画:ブレイク ブレイド 第二章「訣別ノ路」
監督 総監督:アミノテツロ
監督:羽原信義
制作 Production I.G、XEBEC
封切日 2010年6月26日
上映時間 50分
映画:第三章「凶刃ノ痕」
映画:ブレイク ブレイド 第三章「凶刃ノ痕」
監督 総監督:アミノテツロ
監督:羽原信義
制作 Production I.G、XEBEC
封切日 2010年9月25日
上映時間 50分
映画:ブレイク ブレイド 第四章「惨禍ノ地」
監督 総監督:アミノテツロ
監督:羽原信義
制作 Production I.G、XEBEC
封切日 2010年10月30日
上映時間 50分
■テンプレート使用方法 ■ノート

ブレイク ブレイド』は吉永裕ノ介による日本のロボット漫画作品。及びそれを原作にしたアニメ・小説。無料ウェブコミック誌『FlexComixブラッド』にて連載中。略称は「ブレブレ」など。

単行本の累計発行部数は、第10巻発売時点で150万部を突破している[1]

『月刊少年ブラッド』(発行:モビーダ・エンターテインメント、発売:ソフトバンククリエイティブ)2006年10月号から連載開始。しかし同誌が2006年11月号を以って休刊したため、他の連載作品と共にYahoo!コミック内の無料ウェブコミック誌『FlexComixブラッド』へ移籍し2007年1月17日より連載を再開した。以後、月1回のペースで連載されており、第1話と最新話を無料で閲覧可能。また出版元であるフレックスコミックスのウェブサイト『FlexComix Web』でも2009年10月26日より無料で再配信されている。

作者にとって初のロボット漫画であり、この作品からペンネームをそれまで使っていた吉永裕介から吉永裕ノ介へと変更した。2009年7月8日(第31話更新日)にアニメ化が発表され、2010年5月29日より全6部作の劇場版アニメが順次公開。また、劇場版アニメの公開を記念して2010年4月16日より『GA Graphic』にて外伝オンライン小説『ブレイク ブレイド -蒼月ノ絆-』が連載中である。

当初(単行本1巻のタイトルロゴ等)は片仮名の下、または横に『BREAK BLADE』と表記されていたが、2巻以降は消滅している。またアニメ版タイトルには、「壊れた刃」という意味の『BROKEN BLADE』が併記されている。なおアニメ版公式サイトのURLは『breakblade』である。

地中から化石燃料が採れないクルゾン大陸。ここに住む人間はすべて、個人差はあるものの生まれつき石英に命令を与える能力である「魔力」を持っていた。人々は石英を利用して照明や熱源、機械の動力として活用。そして人型兵器魔動巨兵(ゴゥレム)を造り出した。

そんな世界で魔力を持たない希有な存在のライガットは、ある日、士官学校時代の親友で現クリシュナ国王のホズルに召喚される。同じく士官学校時代の親友で現クリシュナ王妃のシギュンから知らされたのは、軍事大国・アテネス連邦の領土侵犯と、その前線部隊の隊長が3人共通の士官学校時代の親友で、アテネス軍総司令官の弟・ゼスであるという驚愕の事実だった。さらにアテネスは降伏条件としてホズルやシギュンら王族の処刑を要求していた。

動揺するライガットを、ホズルは石英採掘場に案内する。そこにあったのは、古代人が作ったロボット古代(アンダー)ゴゥレムだった。動力用石英が搭載されておらず、誰1人動かせなかった古代ゴゥレムだが、敵の襲撃に巻き込まれたライガットが偶然にも起動に成功。操縦することになる。成り行きでゴゥレムの操縦者となったライガットは、ゼスとの話し合いに臨むが、降伏条件を知らされていなかったゼスとの交渉は決裂。ライガットは逃亡中に現れた敵兵と交戦するが、自分の躊躇いが原因で味方兵も死亡してしまう。

過酷な現実を目の当たりにしたライガットは一度は田舎に帰ろうとするが、ホズルが降伏条件を飲もうとしていることを聞き、軍に入隊した。「デルフィング」と名付けられた古代ゴゥレムの専属操縦者となったライガットは、初出撃で敵兵のクレオを捕虜にしたものの、ゼスには逃げられてしまう。ライガットは新たに編成された第一独立戦隊の一員となるが、そこには危険人物として監禁されていたジルグも加わる。

その頃、クリシュナの国境でアテネスの本隊との戦いが激化。さらに、戦争の天才として恐れられる敵将ボルキュスが動き出した。クリシュナの名将トゥルが戦死し、バルド将軍の隊もボルキュスの部隊に追い詰められてしまう。しかし、強化されたデルフィングを駆るライガットの活躍によってバルド隊は窮地を脱し、さらに撤退を始めたボルキュス隊をジルグが単機で迎え撃つ戦果を上げる。

その後、撤退したボルキュスの部隊はライガットの村に向かっていた。弟のレガッツを救うため、ライガットは命令を無視して単身ボルキュス隊を追い、ボルキュスとの一騎打ちに持ち込む。敗北し鹵獲されてしまうが、部隊長のナルヴィの機転で脱出に成功する。ジルグも別働隊をやはり単機で殲滅させたが、突如ライガットに決闘を仕掛けてきた。戦いを終えた後、魔力を持たないライガットと、才能あるが故にすべてに退屈しているジルグとの間で、奇妙な友情が芽生えた。

その間、敵のスペルタ部隊に囲まれ、ジルグがまたも単機で殲滅する活躍をするが、乗機は大破しデルフィングも谷底へと落ちてしまう。彼らを捕らえたボルキュスはデルフィングの搭乗者の処刑を決めるが、ジルグはライガットを庇い処刑されてしまう。クリシュナの要請で捕虜交換と20日の停戦協定が結ばれ、ライガットは王都へと帰還するが、その胸にはボルキュスへの激しい復讐心が渦巻いていた。


注意:以降の記述で物語・作品・登場人物に関する核心部分が明かされています。免責事項もお読みください。


[編集] 登場人物

作品の人名や用語は、ギリシア神話・北欧神話から取られていることが多い。

2012年4月25日水曜日

うつ病からの生還日記 かつくん体験談


産後うつ病の可能性を特定する簡易な3つの質問

新しく母親となった女性の産後うつ病の可能性を調べる際に、簡単な3つの質問を用いたスクリーニング法が、従来のスクリーニング法に劣らないとの研究が報告された。産後うつ病は新しい母親が直面する最も一般的な問題であるが、時間など制約のため、日常診療ではスクリーニングは行われていない。

米医学誌「Pediatrics(小児科学)」9月号に掲載された今回の研究は、米コロラド大学健康科学センター(デンバー)でコロラド思春期・妊産婦プログラム(CAMP)を実施したCatherine Stevens-Simon博士らによるもの。

2012年4月24日火曜日

皮膚病:最高のにきび治療薬を見つけてください


« 皮膚病の記事に戻る

このページは、英語の記事を自動翻訳して提供しています。 このため日本語として完全な文章になっていません。 ここでは記事の概要を理解してください。 そして興味があるときは、原文をお読みください。

著者:ジェシカクック

利用できるにきび薬の大きなバラエティで、あなたがどのように正確に最高のオプションを確認することができるか学ぶことが、確かに支払います。当時の大多数、自然の薬は、彼らですいいぞ。理由は自然の薬が安全かつ有効な処置を提供するからです、その一方で、あなたを副作用の危険にさらされているようにすることを避けます。

2012年4月23日月曜日

めまい・耳鳴りの原因は何?吐き気まで!!


最近、めまいや耳鳴りを訴える人がふえています。厚生労働省が2001年に行った国民生活基礎調査によると、慢性的めまいを感じている人は20.4%、耳鳴りを感じている人は26.8%にも達します。

 

 

5人に1人がめまいを、4人に1人が耳鳴りに悩んでいるということになります。どちらも高齢になるほど多くなるのですが、最近では、若い世代や働き盛りでもめまいを訴える人が多くなっています。めまいや耳鳴りといっても、すべてが病的なものとはかぎりません。

 

 

2012年4月21日土曜日

子宮内膜炎 医学・健康情報サイト J-Medical


下腹部の激痛子宮内膜炎、排便・排尿時の腰の痛みがある子宮内膜炎

子宮内膜炎

【症状・説明】

子宮内膜炎は、細菌が子宮内に入り、内膜に炎症を起す病気である。
通常、健康な女性は、子宮頚管部より上に細菌が入り込むことはないが、 自然流産や人工妊娠中絶をした後や、お産の後には細菌が侵入しやすくな り起こると考えられている。また、性感染症(STD)に感染したことに 気づかず子宮内膜炎に至るケースも多い。

子宮内膜炎は大きく3つに分けられる。急性子宮内膜炎、慢性子宮内膜炎、 老人性子宮内膜炎で、それぞれ症状や治療方法が異なる。

2012年4月15日日曜日

朝は微熱か、36.6~7℃くらいで、夜になると、38℃の熱が.. - 人力検索はてな


16pt

これだけで何の病気かを見分けることは全く出来ませんが、

何となく、いわゆる「慢性疲労症候群」かなあ、という感じはしますね。

伝染性単核球症様の症状が現れることが多いですから、

血液検査をしてみれば、何か炎症がありますね、

といった結果が出てきます。

 

ただこれは、原因が不明なんです。

2012年4月14日土曜日

催眠術Q&A


催眠にかからない理由は3つ。

『恐怖』『怠慢』『ホメオスタシス』です。

暗示は恐がっている相手には強烈に入りますが、恐がっている相手を催眠に導くのは無理です。なぜなら、催眠状態は心が安定した状態であり、心を安定させるのが催眠術だからです。

それでも、カウンセラーの説明次第で恐怖はある程度なくしていけます。よほど強烈な観念を持っていない限り、催眠へ導入する程度ぐらいには恐怖を取り除けるものです。

次に怠慢ですが、催眠のセミナーや受講会を行っているような場所で、「それ僕にもかかるんですかね?」などと、どっちでもいいような、なかば冷めた感じの言い方をする人は興味半分ですから、かかり辛い相手といえます。催眠の初心者にはま� �無理な相手でしょう。

この場合は、なんとしても相手に興味を持たせるか、あるいは興味がないのならかける必要がないとみなすかのどちらかだと思います。

そしてホメオスタシスです。これは恒常性維持機能といって、普段の自分でいようとする能力のことです。

体が熱くなれば汗をかいて普段の平熱まで下げようとしたり、体が冷えれば身体を震わせて熱を上げようとするオートマチックな機能です。

2012年4月12日木曜日

ホスピス緩和ケアの歩き方〜ホスピス緩和ケアQ&A


Q017 緩和ケアは誰が受けるの?

 緩和ケアを分けて考えてみます。

 緩和ケアはトップページにも書いてある通り、がんの初期から受けるべきケアです。

 ですので、漠然と「緩和ケアは誰が受けるの?」という問いに対しては

 「がんになった人全員です」という答えになります。

 では緩和ケアの中でも、終末期にさまざまな身体的な症状が現れてきたとき、専門家による集中的な緩和ケアが必要になります。

2012年4月11日水曜日

ネット検索を利用したスペルチェック用サイトを使ってみた - ドイツ語好きの化学者のメモ - Yahoo!ブログ


今年最後の翻訳である、英語特許の和訳をしているが、今回もまたスペルミスで悩んでいる。

単純なもの、例えば "less then 90%" は、"less than 90%" が正しいとすぐわかる。

また、"source of calcium source" では、"source" が重複しているとすぐわかるから、まだいい。

困ったのは、実施例で "liophylize" という動詞が出てきたが、この単語は辞書に載っていない。

結論から言うと、正しくは "lyophilize" であり、「凍結乾燥する」 という意味だ。

2012年4月9日月曜日

脂肪は腹持ちが悪い? - ダイエットと食事方法のQ&A - ダイエットと食品辞典


脂肪は腹持ちが悪い?

脂肪を多く含む食事内容は一般的には腹持ちがよく満腹感が持続するといわれていますが、これは必ずしもそうとはいえないようです。

今までの想像とは全く反対の結果となりますが、ご飯などの炭水化物主体の食事内容の方が腹持ちがよいようです。

脂肪分は血糖値を上昇させにくい

脂肪分は摂取しても血糖値をあまり上昇させませんが、炭水化物は明らかに上昇させます。

満腹感を感じるためには血糖値の上昇が必要なのですが、血糖値が飢えを感じるほどに低下した時にはお腹がすいた状態になります。

2012年4月8日日曜日

メラノーマ(悪性黒色腫)のリスク評価できるアプリ“MelApp” : 堤清明のこれいいじゃん!


メラノーマ(悪性黒色腫)の診断は視診が重要。見た目だけで、ほとんど診断できることから米国の分子診断企業、ヘルス・ディスカバリー・コーポレーションがiPhoneアプリとして開発した。

Asymmetry(非対称)、Border(輪郭)、Color(色)、Diameter(径)、Evolution(進行)の5項目からリスク評価を行う。

2012年4月7日土曜日

「不安と抑うつ」再考



「不安と抑うつ」再考

貝谷 久宣

医療法人和楽会パニック障害研究センター

臨床精神医学39(4);403-409、2010

1.はじめに

 ICD-1034)で混合性不安抑うつ状態が記載されており、DSM-V(APA)でもそのような準備がなされている。この混合性不安抑うつ状態は、大うつ病エピソードも満さないし、不安障害の診断基準をも充たさないというそれほど重症でない状態を取り扱っている。本稿では、その数においても治療抵抗性という面においても臨床的に無視することのできない不安障害と気分障害の併発状態を扱う。そして、この状態で筆者が最近、不安障害と気分障害のかけ橋症状として注目している不安・抑うつ発作についても述べる。

2.不安障害と気分障害の併発はどれほど多いか

 はじめに、被験者数43,093人の米国のアルコールおよび関連障害全国疫学調査 National Epidemiologic Survey on Alcohol and Related Conditions(NESARC)の結果について考察する。図1では不安障害を発症年齢順に並べ、カッコ内は各不安障害および気分障害の一搬人口における有病率を示す。各不安障害の縦マスにはその他の不安障害および気分障害との併発有病率を記した。示したのはすべて生涯有病率である。結果をみると、大うつ病が何らかの不安障害を持つ割合は41.4%で非常に高い。次に、各不安障害における気分障害の併発率を見ると、大うつ病は社交不安障害やパニック障害では30%以上、全般性不安障害では半数近く併発する。そして、不安障害が何らかの気分障害を併発する頻度はさらに高く、7割に及ぶ。不安障害の中でも広場恐怖を伴うパニック障害は他の不安障害を併発する割合が高い。うつ病が併発した時の各不安障害の寛解率をみるとパニック障害で最も 低い。パニック障害は、不安障害の中では比較的後年になって発症し、その他の不安障害を既往していることが多く、うつ病を併発すると難治であり、究極の不安障害といえる。
 このように不安障害と気分障害の併発率は極めて高いにもかかわらず、気分障害の臨床では不安障害の併発が見逃されていることが多い。Zimmermanら37)は、半構造化面接で診断したうつ病患者300名と通常診療でのうつ病患者610名における不安障害の診断率を比較検討した。その結果は、社交不安障害では32.7%vs2.1%、全般性不安障害では20.0%vs6.7%、パニック障害では15.7%vs8.1%であり、一般診察では不安障害併発の認知率は非常に低い。

(カッコ内は一般人口にける生涯有病率、パニック障害における各障害の併発有病率は原著のオッズ比からパーセントに補正なしで変換した。寛解率はオッズ比で示す。)

3.両障害併発の特徴

 不安障害と気分障害の併発では、一般には不安障害が先行する8,26,35)。14〜24歳の2,548名を4年間追跡したミュンヘンの疫学調査におけるうつ病発症に影響を与えた不安障害のオッズ比は、何らかの不安障害;2.2、特定の恐怖症;1.9、社会不安障害;2.9、広場恐怖;3.1、パニック障害;3.4、全般性不安障害;4.5で、2つ以上の不安障害の併発とパニック発作の存在がうつ病発症の危険因子とされた2)。この研究によれば、純粋のうつ病の予期因子"親密な人間関係� ��貧困と慢性ストレス"は純粋の不安障害の予期因子"不安気質一行動抑制"とは異なっており、純粋不安障害の基底にある臨床的特質のほうが純粋うつ病のそれよりもうつ病併発とより多く関係していた2)。これは、不安・抑うつ障害併発状態の基底には不安障害の気質的特質が大きく貢献していることを意味している。
 単極性と双極性における不安障害併発の割合は変らないとする研究20)や、不安障害を併発するのは双極T型障害より双極U型障害のほうが多いとする報告がある11)
 STAR*D研究においては、大うつ病に不安障害が併発すると14週間のCitaropram治療での反応率も寛解率も共に低下した(表1)。これら治療反応の低下は特にパニック障害と� �場恐怖の併発例に著明であった32)

2012年4月5日木曜日

デリー医療案内


 

以下の情報は2005年度のものです。各施設の連絡先等は変更が生じている可能性があります。

1.はじめに2.赴任前の準備3.インドで注意する病気4.メンタルヘルス5.子供の病気
6.一時救命措置、心肺蘇生法7.家事補助者の健康診断8.病院・医院・薬局9.おわりに


 この医療案内は、インド、主としてデリー周辺に在住される邦人の方を対象として作成されたものです。インドは多様性の国であり、一口に医療と言っても、衛生状態の劣悪な状況の中でワクチンも満足に受けられない貧困者層を対象とした医療から、世界最先端の富裕者層を対象とした医療まで、全てが揃っていると言えます。「Hospital Tourism」と称して、アジア・中東・アフリカはもとより、欧米からも患者・顧客を呼び込むビジネスとしての医療も活発化しています。当地に在住される邦人の多くは、この最先端の医療の恩恵を得られるかと思いますが、文化的な差も大きいため、日本と同じようなサービスを受ける事はまだまだ難しい状況にあります。

 この医療案内が当地に在住される皆様のご参考になれば幸いです。

 海外、特にインドでは、「病気になったら考えれば良い」という日本的な常識は通じません。事前の準備が重要です。
2.1.赴任前健康診断
 同行されるご夫人方も、ご自身の健康のために赴任前の健診を受けておきましょう。健康診断により、病気を早期に発見し、その病気の治療がインドでも継続可能かどうか、赴任する場合にはどんなリスクがあるかを評価しておく必要があります。

健康診断実施機関

 事業所指定の診療所始め、最寄りの医療機関であれば基本的にどこでも結構ですが、出来るだけ海外勤務や海外医療に詳しい医療機関への受診をお勧めします。

医療機関名 住所 電話 URL
海外勤務者健康管理センター 横浜市港北区小机町3311 045-474-6001

上記以外に、厚生労働省の各地検疫所が電話で健康相談に応じてくれます。詳細は
 インド赴任後の感染リスクを減らすために予防接種を行います。半年から1年間かけて数回の接種が必要なワクチンもありますので、赴任が決まったら出来るだけ早めに開始しましょう。予防接種実施機関としては、厚生労働省の各地検疫所で接種可能です。詳細は
医療機関名 住所 電話 URL・備考
海外勤務者健康管理センター 横浜市港北区小机町3311 045-474-6001
旅行相談、マラリア相談、予防接種など。
財団法人 日本検疫衛生協会 横浜診療所 横浜市中区山下町2産業貿易センタービル3F 045-671-7041
財団法人 日本検疫衛生協会 東京診療所 03-3201-0848
国立国際医療センター研究所 旅行者外来 東京都新宿区戸山1-21-1 03-3202-7181(2877) 旅行相談・マラリア相談、予防接種実施など。

赴任時に必要な予防接種

 基本的には全て任意ですが、必須順に挙げてみました。

1. A型肝炎(Hepatitis A Vaccine)

 50歳以上の方は自然抗体を獲得している場合もありますが、若年者は必須です。ワクチン接種は2〜4週間隔で2回、6ヶ月目に3回目を行います。5年間程度有効です。インドでは西欧製の2倍体ワクチン(Havrix 1440等で2回の接種でOK)やA・B型肝炎混合ワクチン(Twinrix)等が接種可能です。

 小児の場合:不顕性感染が多い(感染しても発病しない)あるいは症状が軽いケースが多いとの理由で日本ではワクチン接種は薦められていません。しかし、インドでは小児でもA型肝炎が劇症化したとの報告もあり、時間的余裕があればお勧めいたします。インドでは西欧製の小児用A型肝炎ワクチンが認可販売されています。

 
 
2. 破傷風ワクチン(Tetanus toxoid)

昭和43年以前生まれの方:4週間隔で2回、6ヶ月目に3回。以降10年毎に1回のブースター接種が必要です。

昭和43年以降生まれの方:小児定期予防接種の三種混合ワクチン(DPT)を受けていれば、最後の接種から10年ごとに1回のブースター接種が必要。10年以内であれば不要。

3. B型肝炎ワクチン(Hepatits B Vaccine)

B型肝炎ウイルスは血液、体液などに存在します。ピアスの穴あけ、入れ墨、針治療、無防備な性交、輸血などにより感染します。デリー市内で外国人が使用している病院では輸血の際にはスクリーニングが行われていますが、緊急時や、地方の病院の場合には輸血による感染のリスクがあります。

4週間隔で2回、6ヶ月目に3回。5年間程度有効です。インドでも西欧製のワクチン(Engerix-B)やA・B型肝炎混合ワクチン(Twinrix)等が接種可能です。

4. 腸チフスワクチン(Typhoid Vaccine)

日本では未承認未発売ですので、限られた医療機関でしか接種できませんが、インドでは必須の予防接種の一つです。下記でご相談ください。
医療機関名 住所 電話 URL
海外勤務者健康管理センター 横浜市港北区小机町3311 045-474-6001

インドでは西欧製Vi不活化ワクチン(Typhivax)が入手可能です。1回の注射で約3年間有効とされています。効果についてはA・B型肝炎ワクチンと異なり70%程度と言われています。しかし、最近インドでは従来の抗生物質が効きにくいタイプの腸チフスが増えており、ワクチンの有用性は増大しています。
 
5. 日本脳炎ワクチン(Japanese Encephalitis Vaccine)

アジア全体、インドでは東部・南部で散発的な流行が報道されています。インドでは入手困難ですので、日本、タイ、シンガポールなどでの接種をお勧めします。4週間隔で2回、1年後の3回目接種が必要です。
 
6. ポリオワクチン(Polio Vaccine)

インドは世界的に最後のポリオ汚染地域の一つです。日本では経口生ワクチンを2回しか接種していませんが、これでは不十分であるとの指摘があり、小児・成人も出来るだけ追加接種を1回された方が良いでしょう。また日本では昭和50年〜52年生まれの方が受けたポリオワクチンの効果が低い事が分かっています。この年齢にあたる方は、日本で追加接種を受けるようにしてください。
 
7. 狂犬病ワクチン(Rabies Vaccine)

デリー市内でも野犬を多く目にします。また狂犬病は犬のみならず、ネコ、サル、リス、タヌキ、ウシ、コウモリなど多くの動物が媒介する病気です。医療機関へのアクセスが悪い地域にお住まいの方、動物好きな小さなお子様、ご自宅で犬等のペットを飼われている方にお勧めします。4週間隔で2回、6ヶ月目に3回目を接種します。

なお、感染動物に接触した後でもガンマグロブリン接種とともに暴露後接種(合計6回)をすぐに行えば感染予防ができると言われています。

 
8. 髄膜炎多糖体ワクチン(Meningococcal Meningitis Vaccine)

中部アフリカ地域、中東で流行していますが、デリー市内でも散発的な流行が見られます。日本では限られた医療機関でしか接種できませんが、インドでは接種可能です。必須ではありませんが、考慮しても良いワクチンです。
 
9.MMR(Mumps Measles Rubella Vaccine)

麻疹(はしか)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、風疹(三日ばしか)の混合ワクチンです。日本では現在中止されていますが、インドでは接種可能であり、お勧めいたします。
現地で予防接種を受ける際の一般的注意

 信頼のおける医療機関で受けるようにしましょう。注射器と針が使い捨てである事を確認しましょう。使用期限を確認し、目の前で開封してもらいましょう。複数の生ワクチン(BCG、MMR、ポリオ等)の同時接種は避けた方が無難です。

参考:インドの小児予防接種プログラム

 インドではさまざまなスタンダードがありますが、以下にそのひとつをご紹介します。日本の定期予防接種より多くの種類、回数が必要と考えられているのが理解できると思います。(当地で小児科を受診した場合に下記のプログラムでの接種を薦められますが、ポリオについては4回以上の接種は必要ありません。)

例: から参照

年齢 ワクチン名
生後 BCG
OPV-0 (Oral Polio Vaccine)(経口ポリオ)
6 週 OPV-1
DPT-1 (Diphtheria Pertussis Tetanus:ジフテリア・百日咳・破傷風)
Hepatitis B 1st (B型肝炎)
10 週 OPV-2
DPT-2
Hepatitis B 2nd
14 週 OPV-3
DPT-3
7.5 ヶ月 Hepatitis B 3rd
9 ヶ月 Measles(麻疹)
15 ヶ月 MMR ( Measles Mumps Rubella:麻疹・おたふくかぜ・風疹)
16-24 ヶ月 OPV - DPT-1st ブースター
3 歳 Typhoid(腸チフス)
4 歳 Chicken pox(水痘)
5-6 歳 OPV - DT-2nd Booster
10 歳 Tetanus Toxoid(破傷風トキソイド)
Typhoid
16 歳 Tetanus Toxoid
Typhoid
 お子様がアメリカンスクールや現地校に編入学される場合、日本のワクチンだけでは不十分と見なされます。母子手帳の英訳を日本で入手しておけば、赴任後に追加接種を受ける際に、日本での接種分と合わせて学校提出要の「英文証明書」が入手できます。

外国語/日本語併記母子健康手帳の入手先:海外からはインターネット書店(紀伊国屋、ヤマトブックサービスなど)から注文が可能です。国内の場合、下記から直接入手可能です。

医療機関名 住所 電話 URL/e-mail
子育てインフォ
母子保健・家庭保健教育普及グループ
〒150-8923 東京都渋谷区神宮前5-53-1 03-3499-3111
(英語、ハングル語、中国語、タイ語、タガログ語、インドネシア語、スペイン語等)
2.4.海外旅行障害保険
 交通事故に遭って多発外傷を受けた場合、脳梗塞や心筋梗塞になった場合など、症例によってはシンガポールやバンコク、日本に移送した方が望ましいケースがあります。インド国内の地方で事故や病気になった場合でも、デリーに移送するには高額な費用が必要となります。入院・治療費のみならず緊急時の移送も考慮して、是非旅行傷害保険に加入してください。インド滞在中は旅行傷害保険会社のアラームセンターの連絡先を常に携帯するようにしましょう。

 この項ではインドで注意すべき病気についてご紹介いたします。
3.1.食べ物・水から感染する病気
 インドはウイルス、細菌、アメーバなどの原虫、寄生虫に至るまで実に多彩な病原体の宝庫です。経口的に感染する病気を以下に概説します。
旅行者下痢症(Traveler's diarrhea)

 途上国を旅行する人の30%〜70%は旅行開始から最初の2週間内にこの旅行者下痢症の歓迎(?)を受けます。別名Welcome Showerの由来です。皆様がインド生活に慣れ親しんだ後でも日本からお客様をお迎えした時にもう一度この大歓迎があることを思い出してください。この旅行者下痢症の原因は多彩です。旅行・赴任の準備など、疲労による体調の低下、旅行中・赴任後の不安、緊張、ストレスなどからくる精神的な胃腸障害、現地の飲食物の違いによる一過性の胃腸障害、ウイルスや細菌あるいは寄生虫などによる病的な下痢があげられます。早い人なら3〜4日間で回復しますが、まれに2週間以上続く例もあります。

 予防には、1)睡眠を十分にとり体調を整える、2)安全な食べ物と飲料水を摂る、3)生の野菜、魚介類、牛乳、アイスクリーム、ヨーグルト、乳製品に注意する、4)水は一分以上沸騰させたものか、ボトルに入ったミネラルウォ� �ターを飲む、5)氷は避ける、6)変質油に注意する、等が必要です。下痢症状が続く間はスポーツドリンク、ジュース、スープ、経口補液(薬局で購入可能ORS:ELECTRAL下図)を利用して、十分な水分補給をしてください。地方などで清潔な水分が得られない場合は丸のままココナッツを買い自分自身でカットしたココナッツジュースを飲みましょう。これは清潔で電解質も十分補えます。

 38℃以上の高熱、激しい腹痛、ひどい血便を伴う場合は重症ですので、できるだけ早く医療機関を受診しましょう。

2012年4月2日月曜日

Load-bearingの意味 - 英和辞典 Weblio辞書


load-bearingの意味 - 英和辞典 Weblio辞書

英和・和英:

英和和英

約857万語収録の英和辞典・和英辞典